周南市・下松市・光市の不動産のご相談は
売家・売土地の泉
㈱レック 〒745-0806 山口県周南市桜木2丁目1-1
営業時間 | 9:00〜18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
■吉田松陰と寺嶋忠三郎(ちゅうざぶろう)決別の地
所在地 周南市大字呼坂西町640
安政6年(1859年)5月松陰が萩野々山獄から江戸に移される途中、高水村を通過するときに、松陰の弟子寺嶋忠三郎が師と無言の別れを告げた場所です。
忠三郎から久坂玄瑞にあてた手紙によると、「縄付き、護送役人番人30名という警戒ぶりのうちに松陰先生は籠の中で静かに本を読んでいた」忠三郎は声をかけることができなかったようです。
寺嶋忠三郎は、16歳で松下村塾に入り吉田松陰の弟子となり、尊王攘夷運動に尽くしましたが、禁門の変に際して久坂玄瑞とともに自刃ました(享年21歳)。松下村塾の三弟子の一人に数えられています。
石碑には、
「かりそめの今日の別れは幸なりきものをも言わば思いましなん」松陰
「よそに見て別れゆくだに悲しさを 言にも出でば思いみだれん」忠三郎
と刻まれています。
■呼坂本陣跡
防長両国を東西に通じる山陽道は古くから開け、南北朝時代の旅日記「道ゆきぶり」に現在の呼坂の地名が「海老坂」と記されています。
山陽道呼坂宿において、参勤交代の大名などの休憩・宿泊の場所でした。